知識その2薄毛の原因

食生活と運動

偏った食事は毛髪を作るために必要なすべての栄養を補うことが難しく、薄毛や抜け毛が起こりやすくなります。とくに偏りやすい食事として挙げられるのが、「外食が多い」「加工食品の摂りすぎ」など。塩分や脂肪分の取り過ぎが薄毛の悪化にもつながります。いずれもミネラルやビタミン類が大幅に不足してしまう食事となります。
さらに加工食品については、添加物として多く含まれる「リン酸塩」が、髪の成長に欠かせない亜鉛などのミネラルの吸収を妨げるため薄毛の原因になると言われています。

髪の成長には、タンパク質、亜鉛等のミネラル、各種ビタミンなどといった様々な栄養素が必要です。肉・魚類、野菜・果物類、穀類などいろいろな食材を幅広く食事に取り入れて、こうした栄養素を不足なく摂取するようにしましょう。
薄毛につながる食べ物には、油っこいものがあげられます。油が多い食べ物は、皮脂の分泌が多くなるため、毛穴がつまる原因となります。
さらに、油が多い食べ物は、高カロリーなメニューも多く、肥満に繋がります。肥満は頭皮の血流を悪くするため、頭皮環境が悪化し、更には薄毛にもつながってしまいます。
また、野菜を食べない、など偏った食事も髪に必要な栄養を補給できないため、薄毛につながることを覚えておきましょう。
食べ方も、薄毛につながる食生活として気をつけたい項目です。一度に大量の食事を取る「ドカ食い」は、肥満はもちろん内臓へ負担をあたえてしまいます。
内臓の機能が弱まると、髪の毛に必要な栄養分をうまく取り込めず、薄毛の原因となってしまいます。早食いも同じように内臓に負担をあたえるため、食事の際はきちんと噛んで、ゆっくりと食べるようにしましょう。

言うまでもなくタバコの喫煙は薄毛の原因となります。タバコに含まれるニコチンは神経を興奮させて血管を収縮する作用があり、血流を悪化させます。また、一酸化炭素も動脈硬化を促進することが分かっています。

 

更に運動不足も頭皮の状態を悪化させるので薄毛に繋がります。代謝が落ちて血流が悪くなる為、血液を通して栄養や酸素を効率よく毛乳頭へ運ぶことが出来なくなります。更に運動不足で肥満になれば頭皮の皮脂が多く分泌されます。この過剰な皮脂が毛穴をつまらせ、髪の毛に必要な栄養素などをうまく吸収できなくなります。
また、肥満は中性脂肪を増やすため、血液の流れも悪くなるので、やはり薄毛の原因となります。